「沈黙して神に向かう」(2017年8月6日週報巻頭言 牧師 藤井秀一)

人間は、一日の内に何千という言葉を、心の中で自分自身に向かって語っています。

たとえば朝起きて窓の外に雨が降っているのを見て、ある人は「いやな天気だな」と心の中でつぶやき、またある人は「恵みの雨だな」と言う。

 そうやって心の中で語られ続けた言葉が、やがてその人の行動、生き方として実っていくのです。

たとえ聖書を読んでも、自分が語り続けている限り、神の語りかけを聞きとることは難しいことでしょう。

詩編62編を記した信仰者は言います。「わたしの魂は沈黙して、ただ神に向かう」と。

ボンフェッファーは「沈黙」の意味についてこう語ります。

「われわれは、神が最初の言葉であるゆえに、一日の初めに沈黙し、また一日の最後に言葉は神のものであるゆえに、床に就く前に沈黙する。われわれは、ただみ言葉のゆえにのみ沈黙を守る。すなわち言葉を軽蔑するゆえに沈黙するのではなく、言葉を尊重し、これを受け入れるために沈黙するのである。沈黙とは結局、神のみ言葉を待ち、祝福と共に神のみ言葉を受けるということ以外の何ものでもない」
(ボンフェッファー「共に生きる生活」P.74)

神の言葉を聞くための「沈黙」。そして、聞いた言葉が、その人の心のなかで育ち、行動や生き方として実っていくための「沈黙」「黙想」の価値は、大きいのです。

関連記事

  1. 柔和な心で

  2. 「自分の十字架」(2016年9月18日週報巻頭言)  牧師 …

  3. 「主にある豊かさ」(2016年6月5日週報巻頭言 牧師 藤井…

  4. 「主に従う自由を守るために」(2018年2月11日週報巻頭言…

  5. 「神の国に新たに生まれた者」(10月7日 週報巻頭言 牧師 …

  6. 「響きあう仲間へ」 (2016年2月7日 週報巻頭言 藤井牧…