「良心と言葉」(2017年7月30日週報巻頭言 牧師 藤井秀一)

「あったもの」を「ない」と言い、「あった出来事」を「なかった」と言っているのではないか。言葉こそ命の言論の府において、言葉に対する疑いと疑惑が尽きない、むなしさを思う昨今です。

さて、今年はマルティンルターから始まった、宗教改革から500年目の記念の年。

贖宥状(免罪符)という、金で罪の赦しを売るという、聖書の指針に反することを平気で行うまでになってしまった教会の権威に対し、ルターは「95か条の提題」によって問いかけたのでした。その結果、ヴォルムス国会に呼び出され、自説を取り消すように迫られたルターは、こう言ったのです。

「聖書の証言と明白の根拠をもって服せしめられないかぎり、私は、私が挙げた聖句に服しつづけます。私の良心は神のことばにとらえられています。なぜなら私は、教皇も公会議も信じないからです。それらはしばしば誤りを犯し、互いに矛盾していることは明白だからです。私は取り消すことはできませんし、取り消すつもりもありません。良心に反したことをするのは、確実なことでも、得策なことでもないからです。(※)

神よ、わたしを助けたまえ。アーメン。」(「マルティン・ルター」徳善義和より)

 

「良心に反したことをする(語る)のは、確実なことでも、得策でもない・・」

国会という場で言葉を語る人々に、このルターの言葉は、今も問い続けています。

(※のところで、「私はここに立ちます」とルターが言った説もある)

関連記事

  1. 「本当に重要なことを見分ける祈り」(2018年9月30日 週…

  2. 「今も生きて働く神の言葉」(2017年10月8日週報巻頭言 …

  3. 2024年4月14日主日礼拝ダイジェスト

  4. 2023年4月23日主日礼拝ダイジェスト

  5. 「赤ちゃんが泣いたなら」 (2019年6月16日 週報巻頭言…

  6. 教会学校聖書の学び2023年6月11日