「神の子たちの祈り」 (2019年6月23日週報巻頭言 牧師 藤井秀一)

 先週は礼拝の中で子ども祝福式をしました。

実はその日は「父の日」でしたが、わたしたちの教会では、数年前から「母の日」「父の日」を祝うことをやめました。

行事を少なくして負担を減らすことが主な理由でしたが、同時に、現代の多様な家族の在り方への配慮もあったように思います。

 さて旧約聖書では神をあまり「父」とは呼びません。

それは古代中東の異教の多くが、自分たちの神を「父」と呼び、人間はその子孫であるとしていたからだと言われます。

一方、新約聖書では積極的に神を「父」ととらえます。

イエスさまは常に「父なる神」について語られ、弟子たちにも神にむかって「天におられるわたしたちの父よ」と呼ぶように教えられました。

 この神に対する「父」という聖書の表現は、古代中東の父系社会の反映でも、もちろん現代の父親をモデルにした表現でもありません。

聖書には、神を男性として描いている個所はありません。

ですから神を「父」と呼ぶにあたっては、あらゆる人間的な父親像をイメージすることは避ける必要があります。

神は男性でも女性でもなく、天地を創造した超越者であり、聖なるお方です。

その「畏れるべき方」に向かって、イエスさまは「天におられるわたしたちの父よ」と呼ぶ祈りを教えてくださったのです。

「天の父」に愛されている神の子として祈る。

これはなんという幸いなことでしょう。

関連記事

  1. 2023年3月26日主日礼拝ダイジェスト

  2. 2025年2月9日主日礼拝ダイジェスト

  3. 「礼拝の生活」(2018年7月8日 週報巻頭言 牧師 藤井秀…

  4. ユース賛美集会のご案内

  5. 「福音の実り方」(2019年7月14日 週報巻頭言 牧師 藤…

  6. 「ペンテコステ 神の家族の誕生」(2015年5月24日週報巻…