「作り話のために人は死なない」(2018年4月15日週報巻頭言 牧師 藤井秀一)

geralt / Pixabay

イエスさまが十字架で死なれたとき、イエスさまの弟子たちは絶望し、彼らの活動は完全に停止しました。

ところが、十字架から間もなくして、彼らは自分たちの仕事をやめて、再び集まります。

それは、十字架に死んだ主イエスは復活し、自分たちに姿をあらわされた。この方こそ救い主、メシアであると伝えるためでした。

彼らはこのメッセージを伝えていくことに、残りの人生のすべてをかけたのです。

普通に考えて、彼らがそんなことをするメリットは何もありません。

その証言活動によって、食べていけるわけでもありません。

それどころか、その活動のおかげで多くの試練にあい、馬鹿にされ、牢獄につながれ、彼らはみんな殉教していったのです。

なんのために彼らはそんなことをしたのでしょうか?

人は、自分の仕事や立場を守るためになら「作り話」さえします。

今の政治家の言動がまさに物語っています。

しかし仕事も立場も失い、馬鹿にされ、牢獄につながれ、殺されるために、「作り話」を語り続ける人々など、この世にいるでしょうか?

「弟子たちは、本当に復活した主イエスと出会った。」

これだけがこの問いの答えです。

関連記事

  1. うそではありません

  2. 一緒に食事しよう

  3. 2024年8月18日主日礼拝ダイジェスト

  4. 「絶えず祈るとは」(2017年10月15日週報巻頭言 牧師 …

  5. 「今こそ、ほっとする時間を」(2020年3月15日週報巻頭言…

  6. 教会はキリストの体